投稿

ラベル(仲善広域シルバー人材センター)が付いた投稿を表示しています

フリーランスの取引に関するあ新しい法律ができました。

イメージ
 シルバー会員は、全員フリーランスとして適用されます。 (但し、派遣就業の方は「香川県シルバー事業連合会の派遣職員」となり、別途契約にてお仕事に就いていただいています。)

令和5年度 年会費免除キャンペーン実施中!!

イメージ
 令和6年1月、2月、3月に入会される方は、令和5年度の入会金が免除されます。 昨年度に引き続き、「シルバーセンターを体験したい」「お仕事したいけど、どのようなシステム?」などご要望にお応えして今年度もキャンペーンを実施します。 昨年度、この時期に入会された方は、皆さま元気で活躍されています。 会員の皆さまには、少し迷っている方、興味のありそうな方をご紹介いただけませんでしょうか? 引き続き、「友達紹介キャンペーン」は継続中ですので、是非この機会にご紹介ください。

「ここに歴史あり」心温まる投稿に感服いたしました

イメージ
 コロナ禍明けの令和5年、色々なことがありました。  慌ただしい年も早終わろうとしています。会員の皆さまも同じ思いではないでしょうか。  そんな中、ふと目に留まったのが、仲善広域シルバー人材センター最高齢会員の宮脇さんの投稿が心温まる投稿です。  ちょうど昭和40年ごろの回想が、高度成長期の時代のほのぼのとしたワンシーンとして浮かんできます。ご紹介します。 「月刊 シルバー人材センター 9月号」心温まる投稿 | 仲善広域シルバー人材センター (chuzenkouiki.com)  まさに「ここに歴史あり」ですね。皆さん頑張ってきました。  これからは、ゆっくりとそれぞれのシルバーライフをお楽しみください。    令和5年師走   事務局長 佐藤安正

「月刊 シルバー人材センター 12月号」に仲善広域シルバー人材センターの取り組みが掲載されました。

イメージ
   「月刊 シルバー人材センター」は、全国のシルバー人材センター事業所、会員向けの全国紙です。  この度、12月号で【特集】として、仲善広場(なかよしひろば)の取り組みを取り上げていただきました。 月刊 シルバー人材センター【全国版】12月号で、当センターの取組みを特集で掲載いただきました。 | 仲善広域シルバー人材センター (chuzenkouiki.com)

善通寺ワークプラザ2階トイレが新しく改装しました。

イメージ
  かねてより、ご不便をおかけしておりました善通寺ワークプラザ2階トイレの改修工事が11月13日に完了いたしました。  2基とも様式に切替え、音消し機能も装備いたしました。  足腰に自信のない方、女性の方も安心してご利用できるようになりました。  仲善広域シルバー人材センター 令和5年度SDGs取組の一環として整備しています。

「食欲の秋」、「運動の秋」会員の皆さまの健康管理について その2

イメージ
 食べるものの管理ができると、美味しく・健康に健康を維持できる秘訣です。 11月13日(月曜日)は、第2回健康講座がまんのうセンターで開催されます。 是非ご参加ください。

「食欲の秋」、「運動の秋」会員の皆さまの健康管理について その1

イメージ
 いつまでも健康でいられるために‥‥ まず、何故❓体を動かくことが大切かという事 やっぱり😄🙅「運動不足はひとつの要因ですね」

2023 WBC侍ジャパンヘッドコーチ 白井一幸トークライブ ご招待❣❣

イメージ
 12月16日(土曜日)18:30~20:00 高松市レグザムホール多目的会議室において、 白井一幸(志度商⇒駒沢大学⇒日本ハム)トークライブ㏌高松が開催されます。 白井先生は、皆様ご存知のとおり、2023WBC侍JAPANヘッドコーチとして優勝に導いた記憶は鮮明に残っていると思います。 仲善広域シルバー人材センターでは、この機会に 1組2名様 をご招待いたします。 応募者多数の場合は、抽選とさせていただきますが、300名の限定トークライブですので、有料チケット購入も当センターで取扱いたします。(満席の場合はご容赦ください) この機会に是非「侍JAPAN優勝」秘話を聞きに行きませんか?

暑い日が続きます。今年のシルバー便り「満濃池のゆる抜き」少しでも涼んでいただければ‥‥

イメージ
 7月発行の「シルバー便り」 満濃池のゆる抜き行事に行ってきました。 小雨降る中の恒例行事でした。 少しでも涼んでいただければ…

令和5年度 顧問弁護士「仙頭真希子」先生による、無料法律相談が開設されます

イメージ
 令和5年8月23日(水)午前9時 仲善広域シルバー人材センター顧問弁護士 仙頭真希子 弁護士 による「無料法律相談」が開設されます。 秘密厳守ですが、予約制をとらせていただきますので、 電話の方は、0877-63-1366 事務局長 佐藤安正までご連絡ください。 メールの方は、chuzen@sjc.ne.jp まで申し込み下さい。 今年度は、隔月(偶数月) 第4水曜日午前9時を予定していますので、次回以降お気軽にご相談ください。

令和5年5月8日~の新型コロナウィルス感染症の対応が変わりました

  新型コロナウイルス感染症と診断された方の療養期間等 5類移行前(~令和5年5月7日) 5類移行後(令和5年5月8日~)  (1)症状がある場合 ①入院中・高齢者施設入所中の方 症状が出た日を0日目として、翌日から10日間以上、かつ症状軽快から72時間以上 ②「①」以外の方:症状が出た日を0日目として、翌日から7日間以上、かつ症状軽快から24時間以上   (2)無症状の場合 検体採取日を0日目として、翌日から7日間 令和5年5月8日以降、法律に基づく外出自粛は求められません。外出を控えるかどうかは、個人の判断に委ねられます。   (1)外出を控えることが推奨される期間 特に 発症後5日間 が他人に感染させる リスクが高いことから、 発症日を0日目(※1)として 5日間は外出を控えること(※2)、かつ、5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、痰や喉の痛みなどの症状が軽快して 24時間程度が経過するまでは、外出を控え様子を見ることが推奨されます。症状が重い場合は、医師に相談してください。 (※1)無症状の場合は検体採取日を0日目とします。 (※2)こうした期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、 マスク着用等をお願いします。   (2)周りの方への配慮 10日間が経過するまでは 、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マスクを着用したり、高齢者等ハイリスク者と接触は控える等、 周りの方へうつさないよう配慮しましょう。 発症後10日を過ぎても咳やくしゃみ等の症状が続いている場合には、マスクの着用など咳エチケットを心がけましょう。 濃厚接触者の取り扱い 5類移行前(~令和5年5月7日) 5類移行後(令和5年5月8日~)  陽性者と接触した日を0日目として、翌日から5日間の待機をお願い 5類感染症に移行することから、 保健所から新型コロナウイルス感染症患者の「濃厚接触者」として特定されることはありません。また、「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛は求められません。 参考: 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省ホームページ)(外部サイトへリンク) 自宅での療養について 令和5年5月8日以降、法律に基づく療養中の外出自粛要請はなくなりますが、感染拡大防止のため、症状のある方は外出を控えてください。特に発...

「失敬」と「失礼」と「無礼」の違い

イメージ
  「失敬」 は 「しっけい」 と読み【人に対して敬う気持ちを欠いたふるまいをすること】という意味で、人を大切にしない厚かましい態度をとることです。 「失礼」 は、 「しつれい」 と読み【人に接する際の心得がないこと】という意味で、礼儀を欠いたふるまいををすることです。 「無礼」 は、 「ぶれい」 と読み【礼儀を知らずに無作法なふるまいをすること】で、礼儀を知らずに人前で乱雑にふるまってしまうことです。 先日あるところから、シルバー人材センターの会員が同じ世代であることから、ある映画のポスター掲示と会員への啓発告知の依頼がありました。 封筒には、郵便物に荷物用のガムテープで封がされており、この映画製作に携わる大勢の方々、見てほしい我々シルバー会員への「敬意」が欠けた発出元の配慮の無さにがっかりしたところです。 令和5年度の仲善広域シルバー人材センターは、この「失敬」を無くし、「失礼」、「無礼」はすぐに謝罪できるよう皆様と共に進めて参ります。

還暦と60歳定年

イメージ
   公務員の定年 「60歳」 が延長が来年度から段階的に引き上げられます。  そのままの環境で仕事を続けられる方は少なく、先ずは「役職定年」と「給料減額」は避けられないようです。  では、還暦とは⁇ 満60歳を 「還暦」 というのは、60年で「干支(えと)」が一巡して「生まれたときの暦に還る」ためです。 干支と聞くと、「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)卯(う)……」の12種類を思い浮かべますが、これらは厳密には「十二支(じゅうにし)」といいます。この「十二支」に「十干(じっかん)」を組み合わせたものが「干支」です。 十干は「甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)」の10種類で、十干十二支の組み合わせはぜんぶで60通りあります。 60歳の干支は生まれたときの干支と同じになることから、 「生まれたときの暦に還る=還暦」 と呼ばれるようになったのです。

2023年 暖かい便りが届きました。

イメージ
  新年の御挨拶に、遠方から暖かいお言葉をいただきました。  今年も「頑張ろう!」と笑顔で新年を迎えることができます。  「従事の会員さん、ありがとうございました 拝 」

節分の厄除け柊鰯(ひいらぎ・イワシ)進呈します

イメージ
  今年の節分は、2月3日(金)です。  シルバーセンターでは、今期「厄除け柊鰯」を製作しました。  時期的に「会員友達紹介キャンペーン」の一環として、会員向けに限定配布いたします。  厄除け札は、当センター書道同好会の皆さんのご協力をいただいた完全オリジナルです。  縄は、当センターで取り組みました「左縄」を使用し、節分のお守りとして玄関にいかがでしょうか。  先着12名の方に差し上げます。早めに申し込み下さい。電話でも結構です。

後付け 「ペダル踏み違い時 急発進抑制装置」の取付を支援します。

イメージ
 善通寺市市民課より   「ペダル踏み違い時 急発進抑制装置」の補助事業のお知らせです。   補助額 取付と国が指定している補助装置に要する金額の90%   上限額 5万円(1回のみ) 申請書の流れ

休憩所に看板が設置されました。会員の皆様ご協力ありがとうございました。

イメージ
 昨年からの新型コロナ対策で移転整備されました、感染予防対策の「就業報告・勤務実績報告受渡し所」は、新型コロナ感染者の一端収束に伴い、皆様のご協力により普段は「休憩所・待合室」として開放いたします。 どうぞ、お気軽に利用ください。

ご依頼の方からお礼のお便りをいただきました。

イメージ
 
イメージ
 新型コロナウィルス感染症対策について 香川県では独自に、「香川コロナ非常事態宣言」を5月31日まで発令中です。  仲善広域シルバー人材センターでは、非常に感染力の強い変異株型のコロナウィルス感染症対策として、各センターで会員の皆さまに安心して就業いただくために、事務所に感染予防対策を強化しています。  職員、会員に対して「新型コロナウィルス感染症対策対応マニュアル」を作成、適時対応できるようにしています。  お客様との対応、事務所に御用の方は、必ずマスクを着用お願いします。  暑い日も続きますが、「うつらない」、「うつさない」ための最小限のマナーです。  ご協力をお願いします。