投稿

ラベル(お知らせ)が付いた投稿を表示しています

新型コロナウィルス感染症の対応について 令和4.2.22

イメージ
 

高齢者のスマートフォン切替の不安と心配

イメージ
  携帯電話も使い慣れた電話から、スマートフォンに切替したいものの、わからないことだらけで、なかなか難しいですね。  仲善広域シルバー人材センターでは、毎月「ドコモショップがやってくる!」スマホ相談会を開催しています。  毎月、商談会のようにご案内していますが、スマホで分からないこと、料金のこと、ご家族・お友だちとのコミュニケーションアプリの使い方など、個人的な相談も行っています。  もちろん、主催は仲善広域シルバー人材センターですから、無料です。  ぜひ、お気軽にお越しください。 誰に聞いたらいいのかしら? 「さっぱりわからん!」「怖いわね…」             「なるほどね」    「聞いてみて良かったね」

「としよりの日」から「老人の日」まで

イメージ
  「としよりの日」から「敬老の日」「老人の日」まで 昭和 22 年( 1947 年)に兵庫県多可郡野間谷村で行われた敬老行事がきっかけとなり、昭和 25 年( 1950 年)、 9 月 15 日を 「としよりの日」 としようとする敬老・福祉の県民運動が開始されました。昭和 26 年( 1951 年)、中央社会福祉協議会(現:全社協)が全国運動を提唱。 9 月 15 日から 21 日までの1週間を運動週間として、 「老人を敬い慰め、励ますとともに、老人福祉に対する国民的理解を促進し、老人自身もまたその立場を自覚し、新しい社会建設に参加する」 ことをうたって様々な活動が推進されました。 「としよりの日」 は後に 「老人の日」 を経て昭和 41 年( 1966 年)に国民の祝日 「敬老の日」 へと発展しました。そして、平成 13 年( 2001 年)の老人福祉法の改正により、 9 月 15 日が 「老人の日」 、同月 21 日までの 1 週間が 「老人週間」 と定められました。なお、 「国民の祝日に関する法律」 の改正により、平成 15 年( 2003 年)から 「敬老の日」 が 9 月の第 3 月曜日となりました。

善通寺市「マイナンバーカード申請特典延長のお知らせ」

イメージ
 ぜんつうじ応援商品券(3,000円)の申請期日が10月31日(日)まで延長されました。 この機会にぜひマイナンバーカードを作りませんか? シルバー会員就業手続きに便利です。
イメージ
 「キネマの神様」は、8月9日封切りです。  香川県では、イオンモール綾川のみ公開。 上映予定は、「イオン綾川シネマ」で確認をお願いします。

8月6日封切りの「キネマの神様」とタイアップしています。

イメージ
松竹映画「キネマの神様」が封切られます。 この映画は、「夢をあきらめた男が、過去の自分と再開し、あの日の夢と家族の愛を取り戻す」という内容で、シルバー人材センターの会員と同年配のなじみのある出演者が元気で活躍しており、会員の皆様にも、これからのご活躍の糧としてぜひこの機会にご覧になっていただけたらと思います。 全国のシルバー人材センターもタイアップしています。
イメージ
 💁 仲善シルバーがドコモショップに👪 ・契約内容を確認したい? ・スマホの値段は? ・「言っていることが分からない?」 最近のスマートフォンのこと、どうすればいいか聞きたいときありますよね。 携帯ショップに行きたくても、予約が必要?、土日は混んでる?買わないとダメ? そんなシルバー会員さんのために、呼びました😍 店長さんが「 OK! 」と言ってくれました。善通寺ワークプラザに機械本体の修理以外のご相談ができるようになりました。 他社の携帯をお持ちの方も大丈夫です。是非いらしてください。ー事務局長 佐藤ー

マイナンバーカードをお持ちですか?善通寺市

イメージ

スマホ教室でのマイナンバーカード申請

イメージ